WordPressでサイドバーにプロフィール欄を設置する方法

WordPressのサイドバーにプロフィール欄を設置する方法を紹介します。

有名ブログなどを見ていると、サイドバーにプロフィール欄を設けているブログが多いことに気づきます。

これはブログに訪問した読者さんがブログのプロフィール欄に目を通すことで、どんな人物が書いているのかを知ることにより、安心させるためのものだと、個人的には思っています。

読者さんがブログ運営者との共通点を見つけて、嬉しくなったりホッとしたりするためのものです。

そしてプロフィール欄がサイドーバーにあると、なんだか賑わっているブログに見えてくるような気がするのです。

とはいえ、どうやってプロフィール欄を作ろうか、とお悩みの方もいると思います。

今回はとても簡単で基礎的なプロフィール欄の作り方を紹介します。

最終的には、下の写真のようなプロフィール欄を作成することができます。

その後のカスタマイズはご自分でいろいろと工夫をしていただければと思います。

スポンサーリンク

ウィジェットにテキストを追加する

今回のプロフィール欄の作成は、ウィジェットにテキストを追加する形で行います。

プラグインなども必要なく、とても簡単です。

WordPressの管理画面の「外観」→「ウィジェット」を選びます。

利用できるウィジェットから、「テキスト」を選択し、「サイドバーウィジェット」に追加します。

プロフィールを書く

次にサイドバーウィジェットに追加したテキスト欄にプロフィールを書きます。

今回は、このような内容で書きました。

タイトルには、「プロフィール」「管理人」「自己紹介」など何でも良いので、自分が好きな言葉を記載します。

次にテキストの本文に以下のように記載します。

<center>
<img src=”ここにプロフィールで使う画像のURLを入力”
align=”center” width=”200″ height=”200″>
</center>

こんにちは、デモ子です。

気になったことは何でも実践してみるのが、今一番の楽しみです。

デモ子が興味を持ったことをどんどん試して、ブログに紹介していきたいと思います。

<a href=”プロフィールページのURLを入力”>→もっと詳しく見る</a>

プロフィールで使う画像のURLは、「メディア」→「ライブラリ」で画像をクリックすると出て来るURLを記載します。

(事前にメディアへプロフィールに使う画像をアップロードしておく必要があります)

widthとheightはその名の通り、画像の横幅と縦幅を指定しているものです。

今回はwidth=”200″ height=”200″としましたが、これはアップロードする画像によって多少変えても大丈夫です。

ブログをスマートフォンで見られることも考慮すると、widthの数値を250以内にしておくのが個人的にはお勧めです。

上と下に載せている、デモサイトの画像は、width=”250″ height=”200″にしました。

お好みで調整してください。

プロフィールページを固定ページなどで別に作っている場合には、「もっと詳しく見る」という形でリンクを貼ることをお勧めします。

最後に「自動的に段落追加する」にチェックを入れると、本文がそのまま改行されてブログに反映されるのでお勧めです。

最終的には、下の画像のようにサイドバーにプロフィール欄が設置されました。

以上で、今回のWordPressのサイドバーにプロフィール欄を設置する方法の紹介を終わります。