Simplicity2:サイトが重いと感じた時に、高速化する方法

WordPressの無料テーマSimplicity2でサイトが重いと感じた時に、高速化する方法を紹介します。

実は手持ちのサイトの1つが「最近処理が遅いな」と感じていました。

クリックしてもページ移動に時間がかかる、表示まで時間がかかると感じていたのです。

そのサイトの特徴は、

・記事数は200程度

・Adsense広告を入れている

・動画を貼り付けている記事もある

というサイトでした。

このサイトに対して高速化をしたところ、圧倒的にパフォーマンスが良くなり、目視でわかる程度に処理が早くなったので、今回その方法を紹介しようと思います。

※ファイルを直接いじる場合には、事前にバックアップをとっておくことをお勧めします。ファイルの改変は全て自己責任でお願いいたします。(詳しくはトップページのメニューにある利用上の注意をご覧ください。)

スポンサーリンク

Simplicity2でサイトの高速化手順

私が試した方法は、私が個人的に発見した方法ではなく、公式サイトに載っている方法です。

Simplicityを高速化し、さらなるパフォーマンスアップをする方法を解説します。高速化には、ブラウザキャッシュの設定と、リソースを圧縮の設定を行います。たったこれだけのことですが、かなりの高速化が図れます。例、Simplicityに今回

こちらの記事に載っているカスタマイズ方法です。

具体的には「.htaccess の見直しでWebページ高速化する」という方法です。

サーバー上の.htaccessファイルに直接書き込む

まず、サーバー上にある.htaccessファイルを開きます。

今回はロリポップ!の場合で説明したいと思います。

ロリポップ!のログイン画面から、「ロリプップ!FTP」へログインをします。

該当するサイトのファイルを開きます。

.htaccessのファイルを開きます。

そこに直接コードを入力します。

入力するコードは、こちらの記事の載っているコードです。

現在の当ブログのトップページの GTmetrix の解析結果です。 改訂前の記事から、かなり点数落ちてますが、 原因は、Google Adsense 貼り始めたからですw (以前...

注意書きをよく読み、バックアップを取った上で追記することをお勧めします。

サイトスピードはこちらのサイトで計測することが可能です。

私が持っているサイトの1つは、このサイトで計測した結果、

<カスタマイズ前>

モバイル 62 パソコン 72

<カスタマイズ後>

モバイル70 パソコン83

と、相当数字が改善しました。

このくらい数字が改善すると、サイトを目視で確認しても処理が早くなったなと感じます。

コピペをするだけで処理速度が改善するので、最近ブログが重いな、処理が遅いなと感じる方は是非試してみてください。

これで、WordPressの無料テーマSimplicity2でサイトが重いと感じた時に、高速化する方法と私が導入した結果の紹介を終わります。