WordPressでカスタマイズ画面が変更できない不具合が起こりました。
その時に使っていたテーマは、「無料ホームページ.com」さんのテーマを使用していました。
症状は、管理画面から「外観」→「カスタマイズ」画面を開いても、数秒で自動的にサイトのトップページの表示に変わってしまうというものでした。
これでは全くカスタマイズをすることができません。
正直焦りました。
同じような不具合が起こっている方の対処方法を探し、実践した結果、原因と対策がわかったので報告します。
HPのコピー防止のため、WP-Copyright-Protectionを使っていたことが原因
すべての原因は「WP-Copyright-Protection」というプラグインでした。
どうやらこのプラグインには不具合があるようなのです。
WordPressで不具合が起こったらプラグインを疑う
というのは基本かと思いますが、今回もプラグインが原因でした。
「WP-Copyright-Protection」を停止にした途端に、カスタマイズ画面への変更が可能になったのです。
今回作っていたサイトは、ブログではなく企業サイトでした。
企業のHPです。
・企業情報欄の電話番号、メールアドレス、住所などを自動収集ツールなどで読み込まれないようにする(迷惑メール、迷惑電話対策)
・企業サイトに使用されている画像を無断使用されないようにする
などの対策のため、サイトをコピーできないようにする必要があり、「WP-Copyright-Protection」というプラグインを追加していました。
この「WP-Copyright-Protection」というプラグインはWordPressのテーマによってかなり相性に問題があるようです。
「WP-Copyright-Protection」を使う場合には、自分の使用しているテーマとの相性はどうなのか確かめてから使用されることをお勧めします。