WordPressの無料テーマを幾つか現在進行形で使用しています。
今使っているのは、
Simplicity2、Xeory Base、Principle、STINGER8です。
もし今自分が新しくブログを立ち上げるのであれば、テーマはこれ!というものを紹介したいと思います。
STINGER5のブログをSimplicity2に変えたら
実は1年以上前から更新しているブログの1つにSTINGER5を使っていました。
STINGER5のデザインが気に入り、HTMLやCSSの勉強になるかなと思い使い始めたのです。
おかげさまでSTINGER5のカスタマイズについて、いろいろ調べて、カスタマイズをファイルに施していった結果、サイト構築について徐々に知識がついたと感じます。
「STINGER5様」です。
しかし一方でSTINGER5に対して、初期の何もわからない頃から、直接ファイルを弄ってきた結果、「カスタマイズは色々しているけれども、なんだか見づらいよね」というサイトになってしまいました。
まだまだサイト構築の知識が足りないので、今更どこを修正するべきなのかもわからなくなりました(調べるのも時間がかる)。
またサイトのデザインばかり考えていると記事を更新する時間も取れない、とテンプレートについては放置していました。
しかしこのままではサイトに愛着も湧かないです。愛着が湧かないと更新する気が失せるなと危機感を感じ始めました。
それと同時に、もう少し収益が上がらないかなと欲も出てきたのです。
ドメイン代、サーバー代くらいは払える程度には収益が上がっているのですが、やっぱりブログをしていると「もう少し」という欲が出てきます。
一生懸命調べたり、自分が体験したことを、しっかりと真面目に記事に書いていればいるほど、「もう少し収益が上がればやる気が出るのになぁ」なんて考えてしまう気持ちも正直ありました。
「サイトが見づらい」+「収益をもう少し上げたい」+「サイトのデザインにあまり時間をかけたくない」と考えた結果、
STINGER5のサイトをSimplicity2に変え、更に「パフォーマンス追求広告の表示」を設定してみました。
結果、今までの倍以上のアドセンス収益が上がったのです。
(今までが低すぎたとも言えます)
現在他サイトでもSimplicity2を検証中
上の結果を受けて、今一番アクセスが集まっているサイトの1つにもSimplicity2を入れてみました。
これからどう収益が動くのか検証していきます。
Simplicity2の良いところは、
・設定が楽(コードをいじるカスタマイズをしなくても十分)
・アドセンス収益が上がりやすい
・SEO対策もされている
・端末に合わせたレスポンシブルなデザイン
という特徴があると感じます。
もし、
ブログを始めたいけれども初心者でサイト構築の知識がない。
HTMLやCSSなどを勉強する時間があれば記事数を増やしていきたい。
と考えているのであれば、「Simplicity2」をお勧めします。
これからも様々なテーマを使っていきますし、無料テーマ自体もどんどん進化し続けると思います。
新しいテーマにも挑戦しながら、模索を続けたいと思います。
今の時点での私の個人的なおすすめテーマの話でした。
またおすすめのテーマが変わったら記事に書きたいと思います。