WordPressの無料テーマ「STINGER8」を使う場合のおすすめのプラグインを紹介します。
プラグインはテーマのコードをいじることなく簡単に設置できるので、カスタマイズする際にはおすすめです。
(一部のテーマではプラグインとの相性が合わないこともあります。その点は注意が必要です)
STINGER8はテーマ自体にあまり機能が追加されていないシンプルな作りになっています。プラグインをうまく使いこなすことでオリジナリティを出すことができます。
目次
1、All in One SEO Pack
「All in One SEO Pack」は、WordPressのSEO対策のために必須のプラグインと言われている有名なプラグインです。
ただしテーマによっては「All in One SEO Pack」と機能がかぶるものが既にテーマの中に実装されており、導入を控えた方が良いと言われているテーマもあります。
STINGERも「All in One SEO Pack」は不要だという意見が多いテーマです。
実際に機能がかぶるとどのような障害が出るのか、私自身は細かく検証できていませんが、STINGER8の場合には「All in One SEO Pack」を導入しています。
理由は幾つかあります。
・サーチエンジンで検索されやすいように各種設定ができること
・Google Analyticsやウェブマスターツールなどの設定が簡単であること
・ソーシャルメディアとの連携設定も簡単であること
・サイトマップ機能が付いていること
などが理由として挙げられます。
「All In One SEO Pack」の使用は賛否両論ありますが、コードを直接カスタマイズできる中級・上級者レベルになるまでの期間は、導入しておく方がメリットが大きいと今の所考えています。
※このプラグインを入れる場合には、2の「Google XML Sitemaps」プラグインは必要がありません。
2、Google XML Sitemaps
Googleの検索エンジンに認識してもらうには、サイトマップは必須と言われています。
毎回記事をサイトを更新するたびにサイトマップを手動で行うことは非常に手間がかかるため、「Google XML Sitemaps」というプラグインを使うことをおすすめします。
このプラグインでは、
・記事の更新のたびに自動でサイトマップを作ってくれる
・自動で検索エンジンに通知してくれる
・検索エンジンに認識してほしいページを指定できる
などのメリットがあります。
※プラグイン「All in One SEO Pack」を使用する場合には必要ありません。
3、EWWW Image Optimizer
「EWWW Image Optimizer」は、画像を自動的に圧縮してくれるプラグインです。
画像ファイルが重くなるとサイトの反応が遅くなったり表示に時間がかかったりすることがあります。
画像をたくさん使う場合には、特におすすめのプラグインです。
特別な設定もいらないプラグインなので、導入が簡単です。
4、Lazy Load
サイトにアクセスをした時に、画像の読み込みを後回しにし、サイトの体感表示速度を改善することができるプラグインです。
またインストールした後にプラグインを有効化するだけで、特別な設定が必要ないのも嬉しいポイントです。
5、Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの順位を変更できるプラグインです。カテゴリーは自然に自分の思い通りに配置されるわけではないので、入れておくととても便利です。
カテゴリーの一番上に一番読んでほしいカテゴリーを載せておけば、読者さんの目に留まりやすくなるかもしれません。
6、WordPress Popular Posts
「WordPress Popular Posts」はサイドバーに人気記事ランキングを投稿できるプラグインです。
人気記事ランキングを掲載しておくと、サイトを訪れた人の興味を引きやすく、サイト滞在時間が延びるのでおすすめです。
7、Contact Form 7
サイトを訪れた人から問い合わせなどの対応をしたいときに、入れておくと便利なプラグインです。
簡単に問い合わせ欄を設置することができます。
8、TinyMce Advanced
記事を書く際に、文字を大きくしたりラインを引いたりなど、文字を装飾したい場合に入れておくと便利なプラグインです。
HTMLの知識がなくても簡単に文字の変更ができるプラグインです。
最後に、Akimet
WordPressをインストールすると、初めから入っていることが多い「Aksmet 」というプラグインです。
これが「有効」になっているかは確認することをおすすめします。
このプラグインはスパムからサイトを守ってくれるプラグインなので、入れておくべきプラグインと言えると思います。