WordPressテーマ「Xeory Base」にGoogle Adsenseを設置する方法について紹介をします。
Google Adsenseは訪問者の属性に合わせて広告を選び、適切な広告を表示してくれるため、初心者にとっても収益化しやすい広告です。
またクリックにより収益が発生するため、売り込みをする必要もありません。初心者や物を売るのが苦手な人にもおすすめの広告です。
それでは早速Google Adsenseを設置していきたいと思います。
※ファイルを直接いじる場合には、事前にバックアップをとっておくことをお勧めします。ファイルの改変は全て自己責任でお願いいたします。(詳しくはトップページのメニューにある利用上の注意をご覧ください。)
目次
サイドバーにAdsenseを設置する方法
まずはサイドバーにAdsense広告を設置する方法です。この方法が一番簡単です。
設置が完了すると上の図の位置に広告が表示されます。
ファイルへ書き込む必要はなく、ウィジェットで対応することができます。
「外観」→「ウィジェット」のページに行きます。
「左側の利用できるウィジェット」の中から、「テキスト」を選び、右のサイドバーへ追加します。
テキストの内容へGoogle Adsenseコードを貼り付けます。
貼り付けるAdsenseの広告サイズは貼り付けてみたいもので良いと思いますが、迷ったら「レスポンシブ」で良いと思います。
「保存」を押せば終了です。
これでサイドバーへのGoogle Adsenseの設置が完了しました。
トップページの上と下にAdsenseを配置する方法
次に、トップページの上と下にAdsenseを配置する方法を紹介します。
トップページの上とは、グローバルメニューの下、記事の上への配置になります。
トップページ下とは、記事の一番下、フッターの上になります。
メインインデックスのテンプレート(Index.php)のファイルを書き換える
トップページの上と下にGoogle Adsenseを貼り付ける場合には、メインインデックス(index.php)のファイルを書き換える必要があります。
「外観」→「テーマの編集」から、「メインインデックスのテンプレート(Index.php)」ファイルを開きます。
トップページ上のAdsenseコードは上の図の位置に貼り付けます。
前後のコードをよく確認して貼り付けてください。
トップページ下のAdsenseコードは上の図の位置に貼り付けます。
前後のコードをよく確認して貼り付けてください。
貼り付けるAdsenseの広告サイズは「レスポンシブ」で良いと思います。
最後に「ファイルを更新」ボタンを押せばサイトへ反映されます。
記事の上と下にAdsenseを配置する方法
次に記事の中の上下にAdsenseを配置する方法を紹介します。
記事の上とは、上の図の位置になります。タイトルと各種SNSボタンの下、記事の本文の上になります。
記事の下とは、上の図の位置になります。本文記事の下、各種SNSボタンの上です。
個別投稿ページのファイルを書き換える
記事の上と下にGoogle Adsenseを貼り付ける場合には、個別投稿ページ(single.php)ファイルを書き換える必要があります。
「外観」→「テーマの編集」から、個別投稿(single.php)ファイルを開きます。
記事上のAdsenseコードは上の図の位置に貼り付けます。
前後のコードをよく確認して貼り付けてください。
記事下のAdsenseコードは、上の図の位置に貼り付けます。
前後のコードをよく確認して貼り付けてください。
貼り付けるAdsenseの広告サイズは「レスポンシブ」で良いと思います。
最後に「ファイルを更新」ボタンを押せばサイトへ反映されます。
以上で、Xeory BaseにGoogle Adsenseを設置は終了です。
もちろん全ての位置にAdsense広告を貼り付ける必要はありません。
自分が最適だと思った場所へ貼り付けてみてください。