Principleのテーマは、Google AdsenseとGoogle Analyticsのコードを貼り付ける位置はとてもわかりやすいです。
一方、ウェブマスターツールのコードをどこに貼り付けたら良いのかわからず、使い始めた当初に困ったことがあります。
目次
ウェブマスターツールって何?
ウェブマスターツールは、WebサイトがGoogleにどう見られているかを知ることができるツールです。
ペナルティなどの重大な問題点も把握できるため、導入しておくことがおすすめです。
Principleにウェブマスターツールのコードを貼る方法
Principleにウェブマスターツールのコードを貼る方法を紹介します。
※ファイルを直接いじる場合には、事前にバックアップをとっておくことをお勧めします。ファイルの改変は全て自己責任でお願いいたします。(詳しくはトップページのメニューにある利用上の注意をご覧ください。)
1、ウェブマスターツールでコードを取得する
ウェブマスターツール管理画面の「プロパティの追加」ボタンを押し、ブログのURLを入力します。
サイトの確認をするための方法がいくつも提示されます。
この画像の画面が始めに出てきます。
「別の方法」を選択すると、HTMLタグを貼り付ける方法が出てきます。
今回は、HTMLタグを貼り付ける方法でサイトの認証を行います。
2、Principleのファイルにコードを貼り付ける
「外観」→「テーマの編集」を選択します。
「テンプレート」の上部にある「Principle」リンクをクリックします。
「Principle」をクリックすると、親テーマ「Principle」のファイルが出てきます。
親テーマ「Principle」のファイルの中から、「header.php」ファイルを開きます。
ウェブマスターツールのタグは、<head>から</head>の間のいずれかの位置に貼り付ける必要があります。
</head>の直前にコードを貼り付けたところ、無事サイトは認証されました。
今の所、特に問題は起こっていません。
以上が、WordPressの無料テーマPrincipleにウェブマスターツールのコードを貼り付ける方法です。