WordPressを導入すると、最初から3つくらいのテーマが入っています。
自分のオリジナルのテーマをインストールした後は、使わないテーマを早めに削除することをおすすめします。
使っていないテーマであっても、インストールしたままの状態でいると、テーマの更新があった場合に通知が来るからです。
テーマの削除方法は簡単ですが、私は最初はわからなくて困ったので、記録しておきたいと思います。
1、テーマを選ぶ
メニューの「外観」から「テーマ」」画面へといきます。
テーマ一覧の中から使っていないテーマを選び、「テーマの詳細」をクリックします。
2、テーマの削除と注意点
「テーマの詳細」をクリックすると、右下に小さく「削除」という文字が現れます。
この「削除」をクリックするとテーマを削除することができます。
※注意点※
テーマを連続で削除しようとしたところ、連続での削除はできませんでした。
複数のテーマを削除したい場合には、1つのテーマを削除したら一度ダッシュボードへ戻り、また再度テーマの画面へ入ると削除できます。
テーマの削除は手間がかかるように思いますが、頻繁にテーマの更新通知が来るので、使っていないテーマは早めに削除することをおすすめします。